
夜ふかしして、ぼんやり考えごとをしていたら、「こうあるべき」って自分を縛っていたものがふっとほどけていく瞬間があった。
何者でもない自分を、「それでもいいか」と思えたとき、今のわたしを少し好きだと思えた。
何者かになりたかったんだな、わたし。
「わたしはこういう人です」って胸を張って言える肩書とか、夢中になってやっていることがあればいいのに、ってずっと思ってた。
でも、最近ふと思う。
成し遂げたいことなんて、特にない。
いろんなことに興味があるから、ひとつに熱を注げない。
それでもいいんだよな、って。
生きる意味とか、使命とか、そんなのなくてもいいんだと思う。
ただ日々をなんとなく生きていても、それでもちゃんと、ここにいるだけでいいんだ。
そう思ったら、心がふわっと軽くなった。
ひとりも悪くないな
友達のことも、同じかもしれない。
環境が変わるたび、人間関係も自然とリセットされてきた。
昔はそれがコンプレックスだった。
「友達がいない=寂しい人」
「友達がいない=欠陥人間」
そんなふうに思われてるんじゃないかって、勝手に気にしてたんだと思う。
でも、この数年で変わった。
ご近所さんやママ友と話したり、お店で店員さんと一言二言話すだけでも、なんかもう充分だなって思うようになった。
もちろん気の置けない友達ができたら嬉しいけど、ひとりって結構気楽で楽しい。
「ひとりも悪くないな」って思えるようになった自分のこと、少し好きだなって思う。
〖楽しむ〗に囚われすぎてたこともあった
「楽しめてない自分はダメだ」って思って、無理にテンションを上げようとしていた。
でも、わたしはもともとそんなタイプじゃない。
「楽しいーー!」って叫ぶより、「ふふ…☺︎」って小さく笑えるくらいがちょうどいい。
楽しくなくてもいいし、普通の日ばかりでもいい。
そう思えたら、なんだかラクになった。
今のわたしは100点満点
こうやって「それでいいんだ」って自分で自分を認めてあげると、「人に認めてほしい!」ってあまり思わなくなる。
一切なくなるわけじゃないけど、「人から評価されたい」「理解されたい」そんな気持ちはだいぶ減った。
理想の自分というのがあって、まだそこには程遠いけれど、それでも今のわたしは100点満点。
「それじゃ成長しなくなる!」って思って、なかなか自分を認められなかったけど、もう自分に厳しくするのに飽きちゃったんだよね。
わたし、褒められて伸びるタイプだからさ笑
「今のわたしは100点満点だよ!」
って自分で言ってあげる方が、なんだかやる気が出る。
何者かになれなくても、友達が少なくても、楽しいと思えない日があっても、それでも今の自分は100点なんだ。
「ここまでがんばってきたね」って、そっと自分を褒めてあげよう。
ねぇ、これからは、甘くてやさしい世界で生きていこうよ。